貸し切りバス事業者安全性評価認定制度

当社は貸切バス事業者安全性評価認定制度の
認定を取得しています


働きやすい職場認証制度
日本バス協会
茨城バス協会
茨城県旅行業協会

運輸安全マネジメント

輸送の安全に関する基本方針

1. 社長、役員及び社員一同は、輸送の安全確保が当社の事業経営の出発点であることを強く認識し、

  社内において輸送の安全確保に最善の努力を尽くします。

2. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、検証、改善を確実に実施し、更なる安全を追求し、
  教育、研修、議論を通じて絶えず輸送の安全性の向上に努めます。

3. 関係法令を遵守し、輸送の安全に関する情報は積極的に公表します

(株)北総交通
代表取締役 笠原 修


自動車事故に関する情報公開

輸送の安全に関する目標と達成状況

輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況

1. 運転者に「運転者に対して行う指導及び監督の指針」を基準に安全教育(年5回)を行っています。

2. 運転者に「事故・災害時の対応と連絡体制」について、年に1回の指導・教育を行っています。

3. 運転者は「独立行政法人自動車事故対策機構」の運転適性診断を2年毎に受診し、
  結果を基に運行管理者より個別の安全指導を行っています。

4. 運転者の3割を目標に雪道走行訓練、救命救急講習会(バス協会主催)に参加しています。

5. 運行管理者は「独立行政法人自動車事故対策機構」が開催する一般講習を2年毎に受講しています。

6. 整備管理者は運輸局が開催する整備管理者講習を2年毎に受講しています。

輸送安全の為に講じた処置及び講じようとする処置

1. 輸送の安全の確保に必要な情報を共有

 ・運転者へ事故事例による原因究明と再発防止策を周知し、輸送の安全の確保に必要な情報を共有しました。

2. 運転者の健康管理の徹底

 ・定期健診で指摘のあった運転者に対し事後処置として保健師による保健指導を実施し、
  生活習慣病等の予防改善に努めました。

 ・運転者の1日の運転時間を法令より厳しい基準とし、労働環境の改善に努めました。

3. 構内・駐車場内事故の撲滅

 ・車庫内における接触事故を撲滅の為、夜間照明器具の増設をいたします。

輸送の安全に係る内部監査の実施

2024年3月に安全統括管理者(代表取締役)による輸送の安全に関する内部監査を実施致しました。

その結果4項目(乗務員の採用計画と募集方法の工夫、ヒヤリ・ハット情報の収集と活用、運行管理者の運輸安全セミナーの受講、乗務員の救命救急講習の受講)について

改善すべき事項が認められた為、解決のための対応策を策定し承認されました。

安全管理規定

お電話でのお問合せ
メールでお問合せ